2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

pgpoolについて学ぶ

PostgreSQLを使用しており、pgpool-IIも合わせて使っています。そんな時に、リカバリーの操作がうまくできていないことが発覚しました。今までpgpoolについて詳しく知らずに使っていました。そこで、マニュアルを読んで今一度学び直したいと思います。 以下…

vimでのバッファの移動

vim

vimで複数ファイルをオープンして作業をしている際に、表示をうまくきりかえれなかったため自分の知識を整理し直します。下記ページを参考にさせて頂きました。 http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim Vimのバッファ削除にもいろいろ - 学習する機械、学習しな…

PostgreSQLのバックアップとリストア

使用しているDB(PostgreSQL 8.4.4)でデータの移行をおこなうことになりました。pg_dumpやpg_restoreを使用することで、データのエクスポートやインポートが可能ということはなんとなく知っているのですが、細かい手順までは理解していないため少し調べてみ…

Macにインストールしたコマンドラインツール/ライブラリなど

mac

自分のMacにインストールしたライブラリ類をメモります。 ツール/ライブラリ/モジュールのリスト MeCab wget PIL jpeg zlib freetype py25-pil py25-hashlib py25-socket-ssl Pylint CloneDigger MeCab 日本語処理のためにインストールしました。 wget Lin…

httpdやPostgreSQLのメモリ使用量をpsコマンドでソートして調べる

サーバで、httpdとPostgreSQLを稼働させているいるのですが、それぞれのプロセスがどの程度メモリを使用しているのか調べる必要がでてきたため、ちょっと調べました。以下はその時のメモです。 psコマンド Linuxでプロセスの情報を調べるのであれば、やはりp…

vimで文字コードを切り替える

vim

通常utf-8を使っているのですが、極稀に文字コードの切り替えが必要になったりします。いつも忘れてググるので、メモっておきたいと思います。"http://www.kawaz.jp/pukiwiki/?vim#a7f8c70e"を参考にさせて頂きました。 :e ++enc=cp932ただこれだけですよね。

nagiosでhttpでのステータチェックとアラートメールを送る

nagiosを使ってWebサービスの監視をおこなおうと思います。以下はその際に指定した設定の内容です。 環境構築 nagiosを稼動させる環境、nagiosのインストール、sendmailの用意を事前におこないます。ec2で構築するとこれらは簡単にできますね。 前提 nagios…

svnのマージ作業にsvnmarge.pyを使ってみました

svn

ソースの管理がsvnでおこなわれているのですが、マージ作業をすることになりました。そこで、いつもはeclipseのsubversive上でおこなっているところをツールを使ってみることにしました。 svnmarge.py "http://www.asahi-net.or.jp/~iu9m-tcym/svnmerge/svnm…

LinuxベースのAMIでの時間設定(localtime,clock)をJSTにする

aws

EC2インスタンス上であるアプリケーションを稼動させた時に、時間の部分がUTCで処理されているということがありました。アプリケーション的には、JSTであることが前提に処理しているため少々問題(ログ集計の時間が9時間ズレてるとか)が発生しました。確か…